SDカードのデータ復旧

スポンサードリンク

SDカードのデータ復旧を行う事ができます。
携帯電話やデジカメなどのデータを保存しておくために利用しますが、消去ボタンを誤って押してしまっても、それは実際には削除されておらず、単に「上書きして良いですよ」という設定にしただけの状態なのです。

消去してしまっても直ぐにSDカードのデータ復旧を行えば、まだSDカードの中に情報が存在している事になります。
フリーソフトでもSDカードの中身の復元は行えますし、中身が破損していなければかなりの確率で復旧する事が出来ます。

ソフトでSDカードのデータ復旧

もし大切な記録である場合は、有料のデータ復旧ソフトを購入してみると良いでしょう。
体験版が用意されているソフトを利用すれば記録されていたものが復元できるか確かめる事が出来ます。

実際に復旧させるためには、製品版を購入しなければならない事が多いようですが、SDカードの情報の復元が確認できるので試してみてください。

それでもダメと言う事になると業者に依頼する事になりますが、業者でも復旧できないデータはありますので注意が必要です。

また、一度破損してしまったSDカードは何度も故障を繰り返しますから、SDカードの買い替えをお勧めします。

SDカードをデータ復旧させるような事態に陥る前にバックアップしておくことが重要

携帯電話などから撮った写真などは、定期的にパソコンにバックアップしておいたり、プリントを行う、CD−Rにバックアップしておく、最近ではUSBメモリーなど手軽な商品も売られていますから、幾つかの種類でデータを保存しておく事です。

SDカードは最近価格もお安くなっていますから、何枚かSDカードを利用するようにしたほうが良いでしょう。

また、古いSDカードは破損の可能性も高くなりますから、新しく購入するという方法もあります。

SDカードのデータ復旧のコツ

SDカードのデータ復旧を行うには、データの上書きを行わない事です。

一度消してしまった記録はカード上にまだ残っていますから、消去してから上書きが行われなければ復活できる事になります。

また、復活ソフトで行った場合は、ファイル名等が変更になっているケースもあるので、パソコンなどで修正したのちデジカメに読み込ませれば良いでしょう。

また、記録されているフォーマットを誤まって行ってしまった場合では、SDカードの復活ソフトを行って復元できるものと出来ないタイプがあります。

デジカメなどの種類によっても異なってきますから、フリーソフトなどを利用して復元できるか確かめてみましょう。

SDカードはパソコンなどにバックアップを行う時にトラブルが発生してしまうと、中の記録の一部が破損または消去されてしまう事があるようです。
バックアップをする環境などにも配慮し、取り扱いには細心の注意を行うようにしましょう。

スポンサードリンク

データ復活.com